私の住むサンノゼ市はいわゆるシリコンバレーとして世界的に知られる地域。
私はここに引っ越してきたのは今から15年前、2000年代前半でした。ここでドットコムブームと言われたITバブルが弾けたのが1999年だったので、その当時は世界的に有名な大手企業が次々とオフィスを畳んでいた時期。 ハイウェイを走っているだけで大きな会社の建物の社名が変わったりしていたので、目に見える変化でした。
不景気の波をいくつか乗り越えながらもどんどんと新しい企業が生まれて、今も世界の技術をリードする企業が本社を構えています。今のシリコンバレーで最も有名な企業の一つ、アップルの本社はクパティーノ市というところにあります。
クパティーノは日本人駐在員が多く住む地域で日本の物が多く充実している地域でもあります。私の小学生の息子たちが毎週土曜日に通う日本語学校もクパティーノにあり、アップル本社(通称アップル・パーク /Apple Park)から車で5分の所にあります。
息子たちが日本語の勉強をしている間、私はふらりと一人でアップル・パークに遊びに行ってきました。(^^)
この円盤状の建物が、今のアップルの本社なのです。
View this post on Instagram
アップル本社への行き方
アップル本社があるクパティーノ(Cupertino市)は、サンフランシスコから1時間弱ほど南に車を走らせたところにあります。
アップル本社(住所:One Apple Park Way, Cupertino, CA 95014)は社員じゃないと社屋には入れないのですが、本社のキャンパス内のビジターセンターがとても楽しいのでこちらをご紹介します。
アップルパーク・ビジターセンター(Apple Park Visitor Center)
住所:10600 North Tantau AvenueCupertino, CA 95014
電話番号:(408) 961-1560
営業時間:
月~金曜日 9:00 a.m. – 7:00 p.m.
土曜日 10:00 a.m. – 7:00 p.m./日曜日11:00 a.m. – 6:00 p.m.
パーキング:無料
アクセスが一番便利なのは車です。シリコンバレーは公共の乗り物である電車やバスの本数が少なく遅いので移動時間が掛かります。
それでも時間さえあれば公共の乗り物を使うことも十分可能。個人的にお勧めなのは長距離は公共の電車を使い、あとはUberやLyftを短い距離で使うこと。
サンフランシスコから公共機関を利用する場合:
BART(San Jose Diridon駅方面)→Sunnyvale駅下車→UberかLyftに乗車
*Sunnyvale駅以外の駅(例えばMountain View, lawrence, Santa Clara, San Jose Diridon)のどこからUberやLyftに乗っても良いと思います。
サンノゼから公共機関を利用する場合:
全部UberかLyftで乗って行っちゃうのが一番ラク。
BARTのスケジュールはこちら(平日と週末でスケジュールが違うので要注意!)→BARTスケジュール
アップル本社の見学
本社屋内に入れるツアーは残念ながら無いのですが、上記ビジターセンターでは本社キャンパスの作りを見ることが出来たり最新のアップル製品やグッズが販売されていたり、小休止に最適なカフェがあります。
ガラス張りのビジターセンターは1Fにショップ、カフェ、本社の模型ルームがあります。2Fは景色を見渡せるウッドデッキになっています。
ショップ~アップル本社のグッズはここでしか買えない!~
お店に入ると大きな壁一面には大きなスクリーンが。グラフィックな映像、製品の紹介や、このお店で開催されているワークショップの案内などが随時流れています。
アップルの最新製品がずらりと並んでいます。
せっかくアップルの本社まで足を運んだんだから、ここでしか買えないアップルパークロゴ入りのグッズをお土産に買って帰りたいですよね。
TシャツはサイズがXS~XXLまであって種類も豊富!
キャップはワンサイズ。
i Watch用のバングル。
ちょうどこの日は、子供向けのコーディングのワークショップ、「球状型のロボットの挑戦」なるものが開催されていました!
本社屋のエコシステムが見られる模型ルーム
ショップを通り抜けて広いスペースに行くと、大きな部屋のど真ん中に白い巨大な模型が。その周りに人々が何やらiPadをかざして模型の方を向いています。 一体何をしているんだろう?と思っていたらスタッフに「あなたも試してみる?」と声を掛けられてiPadを手渡され、簡単な説明を受けました。
アップルの前CEOのスティーブ・ジョブズのこだわりで、環境保護のためのあらゆる最新技術を導入したという本社屋。iPadを通して模型を見てみると、様々なエコシステムがビジュアルで見えるんです。(屋上のソーラーパネルに日光が差し込む様子とか、キャンパス内の緑が見えたり)
これが面白くてしばらく一人で遊んでいました!
タダなので是非行かれたらじっくりと色々いじってみて楽しんでくださいね。
カフェ
ゆったりとした空間のカフェ。ちょっと小休止するのにお勧め。 ここで飲んだカプチーノとアプリコット・ペイストリーがとても美味しかったです。
さすがここでもメニューはiPad。
2Fのデッキ
2Fに上がるととても気持ちがいいスペースが。目の前の本社屋と周辺の景色が見渡せる。開放的なスペースで、ここでボーッと過ごすのも悪くないかも。
まとめ
いかがでしたか?
さすがアップルですよね。世界中から訪問客が来ていますが、緑に囲まれていてビジターセンターのスペースが非常にゆったりしているのでとても気持ち良く楽しいひと時が過ごせました。ビジターセンターに行ったら2時間くらいゆっくり時間をすごして、カフェでまったりお茶をするのがお勧めですよ。
コメントを残す